鶴と学びについてabout
ご挨拶
はじめまして。
株式会社鶴と学び(つるとまなび)代表取締役の吉村千鶴子です。
この度はホームページをお読みいただきありがとうございます。
近年の様々な社会環境の変化に伴い、注目を集めるようになった「パラレルキャリア」という言葉を皆さんご存じですか?
経営学者ピーター・ドラッカー氏が20年ほど前に著書の中で提唱した言葉で、ひとつの組織に依存して働き続けるだけでなく「第二のキャリア」を築いていく働き方です。この「第二のキャリア」は、自分のやりたいことや社会貢献などでも良いのです。
本業と第二のキャリアを両立させる生き方が「パラレルキャリア」と言われています。
私の働き方もこの「パラレルキャリア」に当たります。
私は元商工会職員で、中小企業の皆さまの確定申告書の作成指導をさせて頂いておりました。
その当時から、女性の社会進出に注目して、女性起業家のご支援をしたいという希望を持っておりました。
なぜかというと、女性は結婚や出産といったライフイベントのほか、夫の転勤などでせっかく積み上げたキャリアを手放してしまうことがあるからです。
しかし、そんな女性たちは、子育て中でも、介護中でも「働きたい」「地域と繋がっていたい」という本音を持っています。
少子高齢化に伴う人材不足解消のために女性の活躍が期待されています。
そんな女性達の問題は、夫の転勤や、子どもがまだ小さいから長時間働けない。という理由で一般企業に再就職することは難しいという現実があります。
現在は、「働きたいのに働けない」のは女性だけの問題ではありません。
このような、共通の悩みを解決し、新しい働き方の提案をするために、この度、地域に密着した起業家支援サポート会社「鶴と学び」を設立させていただきました。
私たちを取り巻く環境はめまぐるしく変化しています。
企業が持続的に成長するということは、変化を恐れず常にチャレンジし続けることです。
社名は私の名前「千鶴子」から「鶴」は長寿や反映のシンボルであり縁起の良い鳥と言われており、持続可能な企業への発展「千年続く企業を応援する」という意味を持って社名としました。
人生は学びの連続。これからの人生100年時代に求められる、起業家育成支援を通じて、皆さんと一緒に学んでいく機会を提供致します。
ご相談などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
企業理念
mission
鶴と学びは、
起業家と関わるすべての人の幸せを考え、
千年続く、持続可能な企業と地域経済の発展に貢献します。
vision
「中小企業や小規模事業者が活力を取り戻せば、地域が元気になる!」
私たちの生活に密着した、日本の中小企業は日本全企業数のうち99%を占めています。
不景気と言われる世の中ですが、業績を伸ばしている企業もあります。
起業家が継続的に成長することは、変化を恐れずにチャレンジし続ける事。
人生は学びの連続です。
起業を考える全ての方に、起業又は副業という働き方を伝え、セミナーの提供を通じ、これからの人生100年時代に求められる「働き方」「生き方」「子育て」「お金」を一緒に学んでいく機会を提供していきます。
value
中小企業者の積極的な挑戦が、地域の産業構造に新陳代謝をもたらし、
多様な経済社会の創造に寄与し、地域をより元気にする。
株式会社 鶴と学び
代表取締役 吉村 千鶴子
【経歴】
法政大学経済学部 卒業
商工会に10年勤務したのち、元株式会社イエロードクタージャパン代表取締役
現在、吉村経営コンサルタント代表、茨城県よろず支援拠点コーディネーター、株式会社ハナマルキャリア総合研究所講師として活動
活動実績
・茨城県よろず支援拠点 コーディネーター
・公益財団法人 いばらき中小企業グローバル推進機構 専門家派遣事業 登録専門家
・茨城県商工会連合会エキスパートバンク事業 登録専門家
・一般社団法人日本経営士会 NJK女性経営士の会委員会 会長
執筆・受賞歴
・平成26年 第46号 総合科学研究機構CROSS T&T Tsukubaからの発信「モンゴル産チャチャルガンを紹介 健康食品開発によるマーケティング戦略」執筆
・第51回経営士全国研究会議研究論文「モンゴル国産シーベリー(チャチャルガン)を活用した健康食品市場でのマーケティング戦略」奨励賞
・第52回経営士全国研究会議研究論文「女性起業家を取り巻く現状について-女性起業家支援事業を事例として」入賞
・第53回経営士全国研究会議研究論文「特産品ブランドづくりで地方創生-献上桃の郷 福島県桑折町の取り組み-」優秀論文賞
・2020年度日本経営士会研究論文「茨城の魅力を伝えたい・新しい時代に向けたオンラインの在り方-茨城まごころオンラインマルシェの取り組み-」入賞
セミナー・研修会・講習会実績
・茨城県中小企業振興公社『アジア勉強会 モンゴル編』講師
・茨城県中小企業振興公社『第1回創業支援ネットワーク会議 女性起業家の課題』講師
・第4回 日本経営士会若手部会エグゼクティブクロッシング『銀座勉強会 モンゴル編』講師
・一般社団法人日本経営士会 NJK女性経営士の会セミナー『新しい資金調達の仕方クラウドファンディング~献上桃の郷 福島県桑折町のプロジェクトを事例として~』講師
・一般社団法人 茨城県女性起業家支援ネットワーク『初めて学ぶ起業講座』『中学生のためのライフデザイン講座』講師
・茨城県レイクエコー女性プラザ 令和元年 女性のためのコミュニティー・ビジネス体験講座『夢を叶えるための行動計画』講師
・茨城県県南生涯学習センター 令和3年度キャリアアップ応援セミナーⅡ『マチュア世代のセカンドキャリアの作り方』講師
・茨城県県南生涯学習センター 令和3年度キャリアアップ応援セミナーⅠ『私らしく輝くためのキャリアアップセミナー』講師
・茨城県県南生涯学習センター 令和4年度『女性のためのキャリアデザイン応援セミナー』講師
・茨城県中小企業団体中央会 令和4年『女性の連携で笠間焼の新たな可能性を考える』講師
・茨城県信用保証協会 令和4年『夢(創業)の基礎を固めよう!』~創業でおさえておきたいポイント~講師
・茨城県信用保証協会 令和5年『創業する自分をイメージしよう!』~創業で知りたいこと、知っておきたいこと~講師
・茨城県商工会連合会 令和4年 『女性視点を活かした伴走型支援』‐女性ならではの豊かで柔軟な視点や発想を活かした経営支援の手法について‐職員研修講師
・日立市らぽーる協会 令和3年度『ZOOMを活用したスキルアップ講座』講師
・日立市らぽーる協会 令和4年度『女性のオンラインスキルアップ講座』講師
・日立商工会議所 創業塾2021『ポストコロナ時代の創業』講師
・日立商工会議所 創業塾2021フォローアップセミナー『販路の拡大方法を考えよう』講師
・日立商工会議所 創業塾2022フォローアップセミナー『販路の拡大方法を考えよう』講師
・坂東市商工会 ばんどう創業スクール『女性向けスタートアップセミナー』講師
・土浦市役所男女共同参画室 令和4年度女性のための復職・就労支援セミナー講師
・土浦市役所男女共同参画室 令和4年度女性のための復職・就労支援セミナーPart2『仕事につながるZOOM講習』講師
・土浦市立図書館 好きなことでかしこく稼ぐ!『プチ起業塾』講師
・小美玉市市民協働課 女性のためのプチ創業セミナー講師
・つくばみらい市役所 令和3年度「女性のためのプチ創業セミナー」講師
・つくばみらい市役所 令和4年度「女性のためのプチ創業セミナー」講師
・茨城県行政書士会県南支部 【コミュニケーション講座~ビジネスマナーわかるとできるの違い~】講師
・日本経営士会一木会「2018年5月研究会」『モンゴル国産シーベリーを活用したリブランディング戦略~シーベリーを活用した健康食品市場マーケティング~』講師
・日本経営士会一木会「2020年7月ZOOM研究会」『コロナ禍で変わった!女性経営士のパラレルワーク(働き方改革)』講師
・日本経営士会 第52期経営士養成講座「ニュービジネスモデル女性経営士が活躍するパラレルワーカー」講師
・日本経営士会 第53期経営士養成講座「ニュービジネスモデル女性の起業・クラウドファンディング」講師
・日本経営士会 第54期経営士養成講座「ニュービジネスモデル女性の起業・クラウドファンディング」講師
・日本経営士会 第55期経営士養成講座「ニュービジネスモデル女性の起業・クラウドファンディング」講師
株式会社鶴と学び |
設立 2019年10月29日 |
代表取締役 吉村千鶴子 |
所在地 茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センターB-5 |
事業内容 1.企業の経営、財務及び営業に関するコンサルティング事業 2.起業家のための教育事業 3.講演会、シンポジウム、セミナー、イベント等の企画、開催及び運営事業 4.ホームページ制作運営事業 |